梅雨の体調不良にはこれで解決!北九州で人気なマッサージサロンが教える対策
2024/06/13
そもそも、梅雨には何故体調不良が起こりやすいのか??
梅雨に体調不良が起こりやすい理由
梅雨時期は、体調不良を訴える人が増える傾向があります。
その主な理由は以下の3つが挙げられます。
1. 気圧の変化
梅雨時期は低気圧が頻繁に訪れます。
気圧が下がると、耳の周りの内耳にある気圧センサーが刺激され、自律神経のバランスが乱れます。
自律神経は、体の様々な機能を司る神経であり、
バランスが乱れると、頭痛、めまい、倦怠感、食欲不振などの症状が現れます。
2. 湿度の上昇
梅雨時期は湿度が高くなります。
湿度が高いと、汗が蒸発しにくくなり、体温調節機能がうまく働かなくなります。
体温が上がりすぎると、熱中症のリスクも高まります。
また、湿度が高いと、体内の水分が奪われやすく、脱水症状を起こしやすくなります。
3. 日照時間の減少
梅雨時期は日照時間が短くなります。
日照時間が短くなると、体内リズムが乱れ、睡眠障害や気分の落ち込みなどの症状が現れることがあります。
また、日照時間が短いと、体内でのビタミンDの生成量が減少し、免疫力が低下する可能性もあります。
低気圧不調のメカニズム
そもそも気圧とは大気の状態によって上下する空気の圧力のこと。
人間の体や物体は常に空気の圧力を受けており内側から同等の力で押し返すことで気圧の影響を打ち消しています。気圧は常に変化しているので体ないから押し返す力もその都度変えなければなりません。そのため、内耳がセンサーのような役割をして気圧の変化を脳の中枢にある自律神経に伝えます。
気圧が下がると、外からの圧力が弱まり体ないからの押し返す力の方が強くなるため血管が膨張します。この時自律神経がきちんと機能していれば気圧の変化に合わせて血管を収縮させることができます。
しかし気圧の変化に対して内耳に通る神経(前庭神経)が過剰に興奮すると
自律神経のバランスが乱れて正常に機能しなくなる。
その結果様々な不調が現れる。
つまり!!
自律神経系を整えるリラクゼーションマッサージや
気圧を感じる内耳に血流を促す耳のストッレチがすごく効果的なんです
マッサージサロンBrightは元看護師ということで人体の構造が得意ですが
+解剖学の勉強を細く深層まで学ぶため京都に遠征に行くなど解剖学の理解に努めています
他サロンでは味合えない自律神経系マッサージをご提供させていただきます
梅雨の体調不良を対策!!
梅雨の体調不良を予防する策は一般的には以下が挙げられます
●生活習慣
規則正しい生活: 睡眠不足は体調不良の原因となります。毎日、同じ時間に寝て起き、十分な睡眠時間を確保しましょう。
バランスのとれた食事: 体調を整えるためには、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。特に、ビタミンB群やビタミンC、ミネラルを意識的に摂取すると効果的です。
適度な運動: 運動不足も体調不良の原因となります。ウォーキングやジョギング、ヨガなど、自分に合った運動を習慣的に行いましょう。
水分補給: 汗をかいて水分を失いやすいので、こまめに水分補給をしましょう。水やミネラルドリンクなどがおすすめです。
ストレス解消: ストレスは自律神経のバランスを乱し、体調不良を引き起こします。適度に運動したり、趣味を楽しんだりして、ストレスを解消しましょう。
●環境
室温・湿度管理: エアコンや扇風機、除湿機などを活用して、室温を25~28℃、湿度を50~60%に保ちましょう。
日照: 日光を浴びることで、体内リズムが整い、気分もリフレッシュされます。曇りの日でもカーテンを開けて、室内の明るさを確保しましょう。
服装: 通気性の良い衣服を着用し、重ね着をして体温調節をしましょう。
睡眠環境: 寝室は涼しく暗く、静かな環境にしましょう。寝具も通気性の良いものを選びましょう。
●その他
入浴: ぬるめのお風呂にゆっくりと浸かることで、リラックス効果が得られます。
アロマテラピー: ラベンダーやベルガモットなどの香りには、リラックス効果や安眠効果があります。
ツボ押し: 頭痛や肩こりなどの症状には、ツボ押しが効果的です。
----------------------------------------------------------------------
福岡県北九州市小倉北区篠崎4-2-32
bright.w.ka@gmail.com